2017年 09月 23日
小学生募集中!表現力Up講座(全4回) 初回は10月22日(日)
続々とお申し込みが入っています。
自分の気持ちを相手に伝えるのはとても大切なこと。
だけどうまく言葉に出すのは難しい。
言葉以外の伝え方、表現の仕方を知ったら、難しさが少し減るかもしれない。
そんな思いで企画しました。
とはいえ、「大切なことを楽しく伝える」のが子ども学流。
1回目と3回目の講師をしてくれる〝かみしばいすと”「となみん」との打ち合わせでは
こうしたらどう?ああしたら?と次から次へとアイデアが出てきて大盛り上がり

楽しくなりそうです!!
ぜひぜひご参加ください!(大人の方のご参加もご相談ください。)
お申込み、お問い合わせは kodomogaku7@yahoo.co.jp にメールでお願いします。

2017年 09月 09日
土曜日学校最終回はDSを紙で作る⁉️
今日も盛りだくさんのメニュー。
うれしそうに「千葉の千!」と調子でてきたようです

グループで見つけた漢字をホワイトボードに書き出しました。
慣れないしぐさにちょっと苦戦する子もいました。
休憩をはさんでまたまたグループ対抗頭の体操。
子ども学恒例の「虫食いゲーム」 「お○○り」に当てはまる言葉をたくさん出すゲームです。
これもホワイトボードに書き出したのだけど、
「ほかのグループの見て書かないでね!」とか「そんな言葉ないよ!」とか
まあ、厳しいこと!
あのお、ゲームなんですけど。。。勝ち負けにこだわるのね。

さて、そのつぎは、夏休みの振り返り。
「たのしかったこと、うれしかったこと(ピンク)」「みつけたこと(黄色)」「不思議に思ったこと(緑色)」「困ったこと、残念だったこと(青色)」を4色のカードにそれぞれ書いていきました。

楽しかったことのピンクの紙が一番多く、楽しい夏休みだったことがうかがえました。
一方青い「困った、残念なこと」は「雨ばかりでプールに行けなかった」「遊びに行ったのに雨だった」など
やはりこの夏の天候不順のこと。本当に残念だったね。
楽しいことの中に新しいゲームのソフトを買ってもらったなんて声もちらほら。
小学生といえばDS!
よし、みんなで紙でDSを作っちゃおう!!
「エ~!!

でもほかのゲームを作りたいというリクエストもあってそれには大人がびっくり。
そんなの作れない


おうちのルールや自分が気をつけていることなどをおしゃべりすることができました。
とかく、硬くなりがちなゲームのルールに関する話題を気軽にできるこの折り紙DS作り。
なかなか有効なアイテムですよ!
さて、いよいよ最後。
締めくくりは子どもたちからのリクエストで「クロコダイルゲーム」。
これは留学生から大学生が習ったゲームで「土曜日学校名物」となってきたようです。

盛り上がりすぎて、終了時刻を10分オーバー!ごめんなさい。
最後まで楽しく過ごせた土曜日学校でした

10月からも土曜日学校をやります!ぜひぜひお申し込みくださいね。
またお会いすることを楽しみにしています。